お盆休みなしの人たちから嘆き 「サービス業は国民と見なされていない気がします」 - ニフティニュース 今年のお盆休みは8月10日から9連休という人も少なくないという 販売・サービス業で働く40代男性は「国民と見なされていない気がします」と綴った 休み直前になって発注 ... (出典:ニフティニュース) |
アンガマ(石垣市) お盆は、旧暦・新暦・月遅れいずれも、日本ではいずれも過去に祝祭日や国民の祝日になったことはないが、社会的慣習として、新暦8月15日前後は平日であっても休業する会社や、休暇を取得する人が目立つ。学校の児童・生徒・学生の1~2カ月にわたる夏休みの重なる形で、一部の企業も夏休み(盆休み 34キロバイト (4,940 語) - 2019年8月9日 (金) 18:17 |
世間はお盆休みでイオンなどのショッピングモールは家族連れで賑わっていますよね。当然、サービス業の人達は働いています。感謝致します。別の日に休みが取れたら良いですがお盆休みずらしても休みが取れない職場もあるようです。いわゆるブラック企業は休日も寝て過ごして終わります。転職ができれば良いですがそれも難しいようです。
今年のお盆休みは8月10日から9連休という人も少なくない。旅行や遊びを楽しみにする人がいる一方で、お盆休みがない人からは不満や勤務先への怒りの声が寄せられている。キャリコネニュース読者から寄せられた本音を紹介する。
販売・サービス業で働く20代男性は、休み中も10時~23時で連勤の予定だ。男性は「かき入れ時なので仕方ないですが」と納得しつつも、
「本部は休日休み(笑) 現場をサポートする為の本部のはずなのに休み(笑) 本部要らなくね?」
と本部の対応に怒りをあらわにしている。同じく販売・サービス業で働く40代男性も、「世の中は盆休みが蔓延しており、客が多く来るから」と休めない。別の時期にまとまった休みがとれるわけでもなく、「サービス業は国民と見なされていない気がします」と綴った。
「お盆休みが制度として存在しない」「時期をずらした休みも認められない」
勤務先にお盆休みの概念がないことへの不満も目立つ。管理・事務職の30代男性は、取引先のほとんどが休みなので特に仕事はない。しかし、「お盆休みが制度として存在しないため、出社せざるをえない」という。同じく管理・事務職の40代女性も、
「会社自体に連休設定がない。ずらしての休みが有る訳でもない。GWも正月休みももちろんない」と、従業員を休ませない体制にいら立ちを隠せない。
販売・サービス業の20代女性は、年中無休の店舗で働いている。仕事の特性上、長期休暇中の出勤には不満はないが、「時期をずらした休みも認められない」ことには納得いかない。女性は、
「この職場で働き始めてから、3連休以上の休みはなく、数か月に一度ある2連休が非常に嬉しいです。家族とも友人とも休日は合わず、唯一ある休日は一人で過ごすしかない。この状況がとても悲しい」
と明*。職場は人手不足のため、辞めたくも辞められない状況だ。
「振替休みもないから、お盆休みの一般企業が本当に羨ましい」
お盆休みは国が決めた休みではないため、取引先が営業していることから出社せざるをえないケースもある。クリエイティブ職の20代男性もそんなひとり。休み直前になって発注する人がおり、「事前に何の知らせもなく一方的に仕事を投げてくる」ようだ。
「こちらが休みたいと思っても、平気な顔して仕事を出してくる人がいる。そもそも発注側もこっちが休みっていうの知って仕事を出しているかもしれないのに、わざわざその休み潰してまで早めに納品したいか?」
お盆の時期の仕事の依頼は、相手先の休み状況を確認した上で行う方が、今後の関係も悪化しないのではないだろうか。
薬局勤務の20代女性も、近くのクリニックが開いているため休みがとれない。「振替休みもないから、お盆休みの一般企業が本当に羨ましい」と不満を漏らしている。
キャリコネ 2019年08月10日 10時09分
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-11835/
★1:2019/08/13(火)18:05:49.09
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565693089/
>>1
サービス業の問題じゃなくて、こいつらの勤めてる会社がブラックなだけだろ。
>>1
は?サービス業を自分で選んだんだろ?
嫌なら植物変えろよ。
>>57
サボテンからヒマワリにするよ…ごめん(´・ω・`)
>>1
職業選択は自由。
嫌なら、転職したら?
会社辞めろやw
人手不足なんだから経営者に対して強気で交渉しろ!
今頃気付いたの?
ツーか、有給取って休めよ。
少なくても俺は文句を言わない。
経産省がサービス販売業界で働く人を国民と認めてないからな
>>7
なお経産省にお盆休みはありません
空いてる時に休んだ方が良いだろ
会社に不満があるならさっさと転職したらええやんか。
ほんまアホちゃうか?
休み多すぎてムカつく。
自分で計画して休みとればいくね?
働いてるほうが楽
だって、休んで使える金、ないもん
結構、こんなんで幸せなんよ
加藤みたいなやつだな
やめるならやめろよwwww
アホだからサービス業なんだよ
普通入る前に見るとこだよなあw
銀行証券やインフラ含め、社会の根幹になる会社は大企業でもお盆休みなんて無いだろ。普通に有給取れよ。有給取れないような会社ならそもそも辞めろよw
年間105日休めないなら労基駆け込めよ。
休めばいいじゃない
業種変えればいいだろ
その業種を選んだのは自身でしょ?
手当て出てるはず
底辺ザマアwww
俺、7月下旬から休みがないよ
自宅はエアコン効いてて車通勤だから通勤もエアコン効いてて職場もエアコン効いてる勝ち組です
>>26
最終的にアンパンマンの力で強制執行するぞ!
という警告なのか?(´・ω・`)
何でお前らそんなに偉そうなの?
土日祝休めないだけだよ
平日優雅に休めるやんけクソ
意味が分からない
働く前に休暇について普通は説明があるだろ?無かったとしても普通聞くよね?
納得したからそこで働くことにしたんだろ?*なのか?
盆正月の休みが欲しかったらあるとこで働けよ
祝日や休日は国民すべて休め
サラリーマンや公務員だけが休日休めるのは職業差別だ
>>31
いやならサラリーマンや公務員にでもなればいいじゃん
>>31
それやるとルール*て稼ぎたいやつがワラワラとw
24時間営業も元はそれだし
>>31
国民全員休みてことは、日本は祝祭日は無法地帯になるのか
なかなかバイオレンスだな
>>31
ほんこれ
国民じゃないんだよ。しかし嫌なら辞めろが大勢を占めるなら法律でサービス業禁止してもいいだろ。
居ても居なくても大差無い業種だからそう言われるわけで。
そんなにイヤなら転職すればいいじゃない、と思うんだけど
就職時に休みを重視した奴は盆休みや長期連休の有無で仕事を選んでるだろうし、
そういう仕事を選べるように選択肢が広がりやすい大学を選んでる
そんな事言うなら警察官や自衛官や消防士、税関職員なんかも
国民じゃないね(´・ω・`)
夜勤のある工場勤務の人も夜仕事するのは人間ですら無いのかな?
車工場や半導体工場みたいな24時間365日回ってる所も盆暮れ正月の長期休みは無いよ!
年間休日120日以上を法制化するべきだと思うわ。
そういう仕事につきたくないから勉強したけどな
だからサービス業には人(従業員)が集まらない。満足に手足も着かない所多いのにやることだらけだもん。サービス業に就職したけど早い人は3週間でやめたし、おいらも半年ぐらいでやめたわ(´・ω・`)
知るかボケ
テメーで選んだんだろうが
労組か職場に言えよ
かき入れ時だろバカたれ
職場で仲のいい人妻と会えるから休みなんてないほうがいい
そんなガキみたいなこと言うやついねえだろ?
医者や看護師が一斉に休みとってもいいのか?お盆は発電所や公共交通機関止めてもいいのか?
わざわざ、サービス業のバカの言うことなんか取り上げるなよ、バカでない人達はちゃんとわかってるんだから
>>49
そういうのは仕方ないが、自分が暇だからか、全く不要な会議とか入れてくる*上司がいる。
土日祝日はどこも混んでるから平日休みのほうがいい
サービス業にしか就けなかったバカな自分を反省しろ
バカじゃないと反論するなら今から土日祝休みの仕事に転職したらいい
奴隷の労働自慢はもうやめにしませんか?(´・ω・`)
ワイだって休みに家にいてもツマラナイから
金もないのに旅行にいってるのに。。。
何言ってるんだ
病院は開いてるし交通機関は動いてるし
宅急便も届くじゃん
人と違うタイミングでがっつり休めた方がいいけどなぁ。お盆は電車も空いてるし
まあ本部が休みってのは如何なものか
>>56
その代わりに本部は祝祭日が出勤日とかよくあるけどな
有給消化率をあげるために姑息な企業がやることが多い
おれは今年のお盆休みの期間も知らない
サービス業なんかに就きたくないから学生時代しっかり勉強した
いやー、勉強しといてよかったわw
はぁ…やっと今帰宅した
明日も出勤
なにが盆休みだくそっ
>>63
僕らは旅行中です
頑張って快適な旅を支えてね
>>69
なんだテメエ?
不慮の事故で全滅しろ
今呪いかけたから
若いときにちゃんとお勉強しましたか?
学歴も資格もないと転職もできない人生あわれ
ずらして連休とらせてくれたらいいのにね
それすらあかんとは
不満があるなら若いうちに転職した方がいい
35歳過ぎたら取り返しがつかない
お前が寝てる間に働いてる人もいるんだろが
サービス業バカにしてるやつって工場労働者とか?w
非国民なのは仕方ないとしても、国民としての扱いが受けられないなら国民としての義務も免除してやれよとは思うw
金が無い奴は休みがあっても辛いだけ
>>75
寝転んでテレビ見てるよ(´・ω・`)
そんなにつらくは無い
>>75
ほんそれ(´・ω・`)
>>75
身体休めるだろ。
平日休みがうらやましい
仕事変えればいいじゃない
選んだのは自分だろ
サービス業なんだしそれはしょうがない
一番儲かる時に稼いでずらして休むだけだろ
警察・消防 「年中無休ですが何か?」
>>85
ほーん。なお給与福利厚生
他の日に休んでるんじゃないの?
年間休日は決められてるでしょ
お盆とか混み過ぎてかえっていやだよ
職業選択の自由で、上級国民を選べたら
国力が一気に下がるかも知れんな
転職してますよ
転職してるから人手が無くなってるわけです
飯塚幸三は週休五日で底辺の年収を一ヶ月で稼ぐけどな(´・ω・`)
かき入れ時に休みたいっていう奴ってバカなの?
別の業種に移るべきだな。自分の仕事が分かってない
コメント
コメントする