桜井日奈子×吉沢亮『ママレード・ボーイ』の魅力を徹底解析! - シネマカフェ いまなお多くのファンに愛される吉住渉の人気コミック『ママレード・ボーイ』 その原作が、長い年月を経て満を持しての実写化となる。 過去にはアニメ化もされ、実写版はどの ... (出典:シネマカフェ) |
『ママレード・ボーイ』(Marmalade Boy)は、吉住渉による漫画作品。集英社の少女漫画誌『りぼん』にて1992年5月号から1995年10月号まで連載された。1994年から1995年にかけてテレビアニメ化、アニメの前日譚に当たるストーリーが劇場アニメ化、2001年に台湾で実写ドラマ化されたほ 71キロバイト (7,557 語) - 2019年6月5日 (水) 13:12 |
ママレード•ボーイ流行りましたよね。優のような男性が表れると期待した人も多かったと思います。そして、現実に気づく。当初は主演と両親役にお金かけすぎた⁈と言われあまり期待されていなかった実写化ですが良い意味で予想を裏切られました。漫画を思い出し切なくなった人もいるかもしれませんね。
小石川 光希は、ある日いきなり両親から「離婚する」ことを告げられる。ハワイ旅行で出会った松浦夫婦と気が合い、母親がその夫と、父親がその妻と恋に落ちたため、お互いパートナーを交換して再婚するのだと言う。しかも、松浦夫妻の息子の松浦 遊も含めて、みんなで一緒に暮らそうとまで言い出す始末。そんな非常識な生活の中、一緒に暮らす遊に惹かれ始めていく。
やがて、二人は付き合うようになるが、遊は『自分の本当の父親』を探していた。そして両親たち4人が、ハワイ旅行で出会ったのではなく、学生時代からの友人であったことを知り、自分と光希が『血のつながった兄妹』である可能性を疑うようになる。遊は光希に別れを告げて、進学先を『京都工業大学』に決める。
大学に進学しても、遊を忘れられない光希は、遊に会うために京都に行くが、遊は「彼女がいる」と嘘をつく。しかし、夏季休みで帰省した際、気持ち抑えきれなくなった遊は、自分達が『兄妹』であることを光希に打ち明ける。最後の思い出として、北九州への旅行をした二人は、たとえ禁断の関係であっても結婚することを誓い合う。
帰宅した二人は、両親たちから『過去についての真実』を聞かされる……。
キャスト
小石川光希 - 桜井日奈子(初主演)
松浦遊 - 吉沢亮
スタッフ
原作 - 吉住渉「ママレード・ボーイ」(集英社「月刊りぼん」連載)
監督 - 廣木隆一
脚本 - 浅野妙子
プロデューサー - 小岩井宏悦、松橋真三、北島直明
配給 - ワーナー・ブラザース映画
制作プロダクション - プラスディー
製作 - 映画「ママレード・ボーイ」製作委員会
公式HP
http://wwws.warnerbros.co.jp/marmaladeboy/
映画『ママレード・ボーイ』公式
@marmalade_movie
https://twitter.com/marmalade_movie
2018年公開 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
意外と重い話だったんだな
>>7
今より好きなんだがw
ハロウィンメイクだろ
ウソ載せんな
ひなこ初主演でこの漫画なの?
どんな金が動いてんのやら
あの棒役者がなんでいきなり映画主演に?
監督も脚本家もなんで納得してんだ?
廣木監督はスイーツを本気で撮るつもりないだろ。。。
このキャストのフレッシュさに期待したが
やっつけで消費されるだろうね。。。
残念だ。。。
原作ファン曰く
「光希ってテニス部の快活な子でしょ
桜井はありえない
なんだかオタサーの姫みたいな感じ。」
えー、日奈子は
8歳から高校卒業までバスケ部のバリバリ体育会だったんですが…
(出典 pbs.twimg.com)
画像まとめ
(出典 i.imgur.com)
(出典 cdn.mdpr.jp)
(出典 cdn.mdpr.jp)
(出典 cdn.mdpr.jp)
(出典 cdn2.natalie.mu)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 cdn2.natalie.mu)
https://pbs.twimg.com/media/DH16u93U0AAO5-x.jpg
二人とも嫌いじゃないけど、こんな昔の漫画で大丈夫なんか
誰か漫画原作の映画を禁止しろ
映画 ママレード・ボーイ 2018年公開
(出典 i.imgur.com)
小石川光希 - 桜井日奈子
松浦遊 - 吉沢亮
須王銀太 - 渡辺裕太
秋月茗子 - 滝沢カレン
鈴木亜梨実 - 池田美優(みちょぱ)
土屋蛍 - Matt
六反田務 - みやぞん
麻里 - よしこ(ガンバレルーヤ)
桂子 - まひる(ガンバレルーヤ)
校長 - 加藤一二三
>>18
これまじ?
笑えないんだが
どうかAK*の川栄や島崎が出ませんように…
悔しいけどあっちの方が格が上じゃけえ
日奈子の脇にやあ出てくれそうにねえなあ
>>20
は?格上じゃねえよ
吉沢だって主演なんだから
少なくともワーナーの人はそう思ってないよ
>>21
関係者なの?
>>20
なら安心だw
ただ島崎は知らないけど*栄は本当神出鬼没だからまだわからんわ
主題歌は当然マーマレードなんだろうな
いやー
結構両親主演以外は無名なんだな
週刊朝日の表紙の吉沢が最高に美しかった
はぁこの状態で遊をしてくれたら良かったのに
なんで両親以外はこんなに安上がりなキャストになった?両親役に金かけすぎたか?
それに予告編みてもなんか違うとしか言えん。
つかさ、未希は当時のアニメ版のアニメ声が秀逸だったんだよ。
茗子は舞祭組、銀太も舞祭組。
マジで大外れの予感しか*ーんだけど。
さっき映画館行った時ポスター見かけたが
男の方がなんかちょっとオカマみたいな仕上がりになってたけどそういうキャラなの?
>>37
自分もそう思った
いくら少女マンガの王子様でもオカマに魅力は感じないわー
こういうミスマッチってアホ
原作ファン世代は桜井日奈子や吉沢に興味がない
桜井日奈子や吉沢好きな世代は原作知らない
おじさんが高校生役って笑われたけど人気が出て話題になる作品はターゲットをしっかり絞ってる
花より男子、ROOKIES、クローズとか数年前の作品は
おっさん世代のための両親sキャストなのかもな。
どっちにしても爆死だろうけど
両親sに金掛けすぎて それでこのキャストなのは納得した
これが実写化されるならときめきトゥナイトの実写化もそう遠くはなさそう
主要キャストにお金かけろよ・・・。
銀太とか亜梨実とか誰だよ・・・。
茗子ってこんなブサイクだっけ?
両親sのスワッピング話の方が見たいわ
保健室のキスシーンなんか目開けてたけどあれはダメだよ
寝てるふりしてないと
松浦遊いい名前
めっちゃ宣伝してる割に超過疎ってるw
映画板なんて40~50のおっさんが主力だろう
下手すりゃ60超えもいるか?
亜梨実訳はもっと厳選してほしかったぞ
こりゃ大爆死決定だな!
映画の口コミはとても評判いいのに…
土屋太鳳がらみ?
土屋ヲタか山崎賢人ヲタの仕業じゃ?
コナンとアベンジャーズあるし同系統のとな怪もあるから客足はそんなに伸びないと思う
たとえ評価が高くてもそれが直接ヒットに繋がる例は日本ではあまり考えにくい。今年で言えば評価が非常に良かったアポロンが初週8位ですぐ圏外に落ちちゃったり。
>>58
アポロンは名作、泣けた
こちらは何やつまらなかった
アニメ見てたせいか制服の色は緑がよかったな
両親s年食いすぎてない?
せめて40代前半にしてほしかった
CM見たよ
なーんかコケてしまいそうな雰囲気
改めて実写で見ると韓流ドラマみたいなストーリーだな
銀太と遊で揺れる描写もほぼなく、ありみの唐突なライバル宣言無理やり入れてきた割に
何もしないで去っていくのとか原作読んでないと余計にポカーンだろうなと思った
両親sの若い頃の写真が全然若くなくてもっとどうにかなんなかったのかよあれ
吉沢本人だけど映画の質問あれば答えるよ
>>68
なんで門司港から小倉までタクシー使ったんですか
電車のほうが安くて早いと思うんですが
>>69
王子様キャラの俺が電車にのったら騒がれてしまうだろ
>>70
日奈子なら俺の隣でじゃgじゃj;jがgじゃ
>>68
日奈子に代わってください
日奈子ちゃんが可愛いだけの映画(確信)
主題歌がアレじゃない時点でクソ映画
他の意味わからん映画と比較しても仕方ない。
この映画は少女漫画の古典的名作の実写化だから
既に一定の評価は確立している
ところでママレ三回は見るべきだと思う、見れば見るほど色んな解釈があるよ
主人公の行動原理が実は自分の為にあることとか、それでいて周りを変えるんじゃなくて
自分が変わっていくことでみんなを動かしていこうとしていることとかね
意外とママレは熱血ドラマでもあるかと思うよ
>>76
三回もねーよw
じゃあ10回は見ろ
吉沢気取りの偽沢よ‥
お前がママレを終わらせたんだ
この疫病神め
>>82
オカマジャニヲタ嫉妬すんなよww
>>82
終わってるのは最初からだよ。
偽沢とか関係ないから。
試写鑑賞
おもったよりしっとりと、ちゃんとした作品になってた
監督の手腕かな
記憶が曖昧だったけどぶわーっと思い出してラストの展開は
映画を見て気持ちが盛り上がったのか原作を思い出して気持ちが盛り上がったのか分からないけど
懐かし~気持ちになったので(アラサーの感想)満足
出来が良くてちょっと意外だった
丁度小学生にりぼんでママレ読んでた世代だけどコナンの方見たわ
この世代はそっち行く人のが多そう
今の中高生はとな怪のが馴染みあるし中々厳しいな
20年前にやっとけばよかったな
アニメ観てたけど内容全然覚えてないんだけど、こんな内容だったんだな。漫画も基本的に同じ内容なんか。
>>92
漫画とアニメは終盤違う
出生のあれこれ両親たちに聞く時の吉沢のあの表情あれでなんでOK出たんだ…
何の為にこんな古い作品を映画化したのか理解不能だなw
ストーリー自体、勝手な思い込みで話を拗らせただけという他愛のない話だし。
正直、とな怪の方がキャストにお金かけてる分マシ。
>>95
でもとな怪よりはちゃんと配役してあったな
観てきた
遊以上に光希が全然光希じゃないし、棒演技がすごい
ありみと銀太の存在意義なし
出会ってから1年も経ってなさそうにあんな辛いみたいな演技されても感情移入しない
漫画と同じなんてありえないけど別に光希は棒じゃなかったよ
存在意義がなくなるのは実写じゃよくある話だからなんとも。出てただけマシくらい
だっけ~ど、きにーなる
実際問題して廣木監督でそんなに破綻した映画にはならないんよな
ということを感じた
他の監督ならギャグ調でドタバタコメディにされてたかもしれない
コメント
コメントする