「君の名は。」の新聞広告が秀逸すぎると話題。そこには感動を呼ぶ「仕掛け」が…! - BuzzFeed Japan 6月30日午後9時から、テレビ朝日系で新海誠監督のアニメーション映画「君の名は。」が放送されます。新海監督の新作映画「天気の子」の公開記念とのこと。 そんな中、 ... (出典:BuzzFeed Japan) |
『君の名は』(きみのなは)は、1952年から1954年に日本のNHKラジオで放送されたラジオドラマである。映画化、テレビドラマ化、舞台化もされた。 脚本家・菊田一夫の代表作。1952年にラジオドラマで放送され、多大な人気を獲得した。ただし、最初の半年間は菊田が「人々の 31キロバイト (3,562 語) - 2019年5月6日 (月) 12:12 |
社会現象にまでなりました君の名はが地上波で放送されましたね。入れ替わりはドラマやアニメでもありますが、まさかの結末に衝撃を受けた人も多いと思います。終始、目が離せないですよね。
まあ面白いわな
そやさそやさ(´・ω・`)
過剰な宣伝だったな
後半はグダグダだし
美男美女がなんやかんや不思議な現象が起きてハッピーエンド
名作だな()
なんでこんなつまらん映画で騒いでたんだろうな
さすがに冷静になるわ
ミサンガといっしょで洗ってなさそうだし臭そう(´・ω・`)
みんなが傑作傑作言うので「もしかして今見たら傑作に感じるのでは」とポジティブな気持ちで見るんだけどね…。
当時10年振りくらいに出来た彼女と見に行った思い出の映画だ。
中盤からは泣きまくりだったのを覚えているよ。
「君の名は?」のシーンがマックスで不覚にも大泣きしてしまった。
彼女とは結局ティアマト彗星ように二つに分かれてしまったんだが
>>13
今日一番笑ったwww
*ぼっちにはちょっと難しい映画
サマーウォーズよりは遥かにマシなのは間違いない
まず、色々と意味不明。
そして男と女が入れ替わるパターンは昔のドラマとかでよくあったベタな設定。
絵が綺麗なだけで中身は大したことない。
>>18
猿でも思いつくベタな批評でワロタ
>>18
入れ替わりがベタな設定、とか指摘ですらないよな
よくある入れ替わりものにみせかけて、て話なのに
>>18
つまらん理由ってだいたいこれしか言われんけど思ったことないわ
批判してる*ほど無知なゴミだよな。
何も作れないくせにな。
>>21
パクリでトレースなんだから批判はされる
耳すまの方が面白いと思うんだけど変かな
てか君縄見てもなんも感じん
>>22
耳すまより海きこの方がいいし
リアルなのが見たけりゃ秒速見ればいい
比較が意味不明
これ映画館で見なかったひとは人生損してるよ
>>23
もう一回上映してくれたらまた見に行くレベルだわ
CMがええな
最後の方グダグダなのはどうにかならんかったん?
この人の作風?
色々ストーリーに無理がありすぎる
これってキャラだけアニメっぽくて
背景は写真っぽいって技法なん?
アニメの事よく分からんのだが
しかし日本アカデミー賞は興行収入に惑わされずに
「この世界の片隅で」を選んだ
ストーリーを真面目に考えるとご都合主義だしパクりもちょっと擁護できないくらいだな。
それでも完成した作品のテンション、トーンは素晴らしいよ。
俺はスマホで年月日くらい気づくに決まってるってのが気になってちょっとシラケるんだけどやっぱり見てて面白い。
ご都合主義やパクりを擁護するつもりはないがこれは面白い、傑作だと思う。
コメント
コメントする