小池都知事が言った「ネクストユニコーン」とは何か? その意味と反応を解説(1/2) | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ 小池都知事が言った「ネクストユニコーン」とは何か? その意味と反応を解説(1/2) | ねとらぼ調査隊 ねとらぼ (出典:ねとらぼ) |
小池 百合子(こいけ ゆりこ、1952年〈昭和27年〉7月15日 - )は、日本の政治家。東京都知事(第20代)。 アラビア語通訳者、ニュースキャスターを経て、1992年に政界へ転身した。 テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』キャスター(初代)、参議院議員(1期)、衆議院議員(8期)、総務政務次 126キロバイト (17,311 語) - 2020年6月28日 (日) 23:51 |
横文字好きですね。
・「ネクストユニコーン」の意味は?
・小池氏の「ネクストユニコーン」発言、ネット上はどう受け止めた?
6月29日、「ネクストユニコーン」という聞き慣れない言葉がTwitterのトレンドに入り注目を集めました。これは小池百合子東京都知事が、前日に行われた都知事選オンライン討論会で発したキーワードです。
本記事では「ネクストユニコーン」の意味と、それに対するネット上の反応について解説します。
「ネクストユニコーン」の意味は?
小池都知事は討論会の中で、「Q. あなたが東京都知事に当選したら、4年後の東京の姿はどうなっていますか。ビジョンをお聞かせください」という質問に対し、以下のように発言しました。
「5Gについても大きく進めております。デジタル化、まさしく爆速で進めております。それによってネクストユニコーンをうみ育てる東京にしていきたい。また行政のデジタル化によって都民サービスのクオリティ、質を向上させて参ります。稼ぐ東京を作っていく。」
「ネクストユニコーン」を理解するために、まずは「ユニコーン」について解説します。
「ユニコーン(ユニコーン企業)」とは、「企業価値の評価額が10億ドル以上で、未上場のスタートアップ企業」のことを指します。文脈によっては「創業10年以内」や「テクノロジー企業」などの条件が加わることもありますが、簡単に言えば「超有望な未上場ベンチャー企業」のこと。
このような企業の存在は極めて稀なため、伝説上の生き物であるユニコーンになぞらえて、こう呼ばれるようになりました。過去には上場前のFacebookやTwitterが、現在ではイーロン・マスク氏が率いるSpeceXや民泊サービスのAirbnbなどがユニコーン企業の代表格として知られています。
小池氏の「ネクストユニコーン」発言、ネット上はどう受け止めた?
小池氏はこうしたユニコーン企業の存在を前提に、「東京からも次世代のユニコーン企業を生み出していきたい」という考えから、前述の発言に至ったのでしょう。
この発言を受け、ネット上では29日朝から「ネクストユニコーン」が2000件以上ツイートされるなどしてTwitterトレンド入りする事態に。その多くは「言葉の意味が分からない」「得意の横文字を並べているだけ」などのネガティブな反応でした。
小池都知事は以前から「ロックダウン」や「オーバーシュート」など、カタカナ語を多用する傾向があり、批判の声が上がっていました。政策の本質的な評価とは異なるかもしれませんが、「万人に理解できる言葉で広く自分の考えを説明する」という点を重視する有権者は多いようで、今回の件も同様の受け止められ方をしているようです。
2020/06/29 ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/32586/
(出典 research.image.itmedia.co.jp)
(出典 matomedane.jp)
>>1
変なカタカナ言葉やめれ
>>6
おいおい、おまえも知らないのかよ
知っとけよ、コレくらいの用語
>>84
君はそう言う言葉を知っていても世間一般には無知なようだね
トレンドになるほど知らない人が多かったから話題になっている事実を知ろうか?
多分知ったところで意味ないと思った人間は今後も知らないままだ
>>1
日本語で喋れよババア
>>1
小泉そうだけど横文字好きだね
>>1
ユニコーンはわかったけどネクストは何よ?
次はユニコーンってどういう意味?
>>1
ポワーンとした総論賛成なことをいって、有権者をケムに巻く気だね。
>>1
やっぱり小池はないわ
横文字多用する奴は例外なく知能が低い
>>1
この横文字ババア、何なの? ここまでくると自分が横文字野郎だと理解しててそれ分かってて敢えて言ってんだろ。
そんな横文字いいから、ここ数日の感染者数誤魔化しをどうにかしろよ。 横ばいで推移するわけねーだろ。都知事選終わるまで数字誤魔化すつもりだろうが、そんなこと都民みんな見透かしてんぞ。
都知事選マジで当たりなしのガチャだな
>>3
助けて
*すぎる発言
基準より1円でも安かったら意味が無いのか?
基準を超えていれば基準ギリギリと基準の10倍の企業でも一緒なのか?
>>4
最近こういうとにかくケチをつける事だけが目的の考えしか出来ない人間って確実に知能が低いと科学的に証明されたね
ガンダム育てんの????
>>10
ガンダム、売るよ
ネクストユニコーンで当選は確実だな
都民はこういうの大好き
聖闘士星矢ではザコキャラだよね?(´・ω・`)
>>17
ば、*な
かわしたつもりが
>>17
ペガサスとの格差が酷い
>>17
お嬢様の馬だからなw
テレ朝の出演者はユニコーン企業すら知らなかったみたいだな
>>51
あそこでは揶揄せずに、きちんと解説すべき
その上で横文字の多用を窘めるぐらいの事をしてほしかった
本当に知らなかった気もするけどw
奥田民生が真っ先に浮かんでしまう
>>56
俺は普通に🦄これ出てきた
小池ってホントカタカナ言葉好きだよね
なんかコンプレックスみたいなのがあるんだろうな
>>65
意識高い系の権化なんだろう
ユニコーン企業自体が次世代的な意味合いなのに、それにネクストなんてあるのか?
いくら造語でもセンスを疑うレベルだ
正直、意味がわからない
>>72
頭痛の痛い案件ですな
埼玉県民高みの見物
なおこっちも終わってる模様
>>73
山田うどんでも食ってろ
普通にベンチャー企業を育てるじゃあかんのか?
>>94
10億ドル以上でないと意味が無いとのこと
>>94
石の中から珠が出てくるような土壌を作りたいという事だろ
>>94
ベンチャーとはかなり違うよね
雨後の筍、金の卵なんかとも違う
ネクストユニコーン、アベノミクス、アウフヘーベン
どれも中身なし
>>104
ウフフ
いい意味での炎上商法がうまいな、小池さんは
ブレーンじゃなくてナチュラルにやってるなら、営業とかの才能がありそう
>>119
良い炎上商法が有るのか
都民「凄い・・・!次も小池さんだな!」
これ本当
>>136
よくわからんけど、他も良く分からんから小池さんだぞ
お台場の次のガンダムは東京都が全面的に支援して作りますということか、ZかEX-Sでお願いします。
(出典 www.y98.jp)
>>138
変形してスクランブル形態になったら東京アラートか
>>138
ここはΞガンダムとペーネロペーでお願いします
>>155
バーコードガンダムか
バーコードバトラーだよな
ユニコーンて何?
>>139
ユニ 1つ
コーン 角
つまり一角獣
>>156
魔界村のあいつもユニコーンなのか(´・ω・`)
普通に「次のユニコーン企業」で良い
>>162
次ということは、今あるの?
>>182
ユニコーンだったゾンビ化した企業なら
神は都民にかくも辛い選択を強いる
これだけ馴染みのない単語を連発されて手話通訳の人はちゃんと伝えられてるのかな?
>>188
単語の発音だけ並べてる予感
ね く す と ゆ に こ ー ん 企業
ユニコーンとは欧米人もセンスがないな
存在しない架空生物じゃあ滅多に存在しないことの例えにならないだろ
>>200
ツチノコ企業…
>>205
ツチノコが存在したらそれは成り立つがしかし...
>>248
居そうでまだ見つかってないのがポイントかなとw
>>205
存在しない草
言葉マウントで都民に理解させるつもりがない
「これくらい知っていて当然でしょ?」という見下しもあるし
「知らないならすごいと思われる」って思っている
>>220
博識とオタク気質って紙一重だよな
こんな言葉どう考えても日常生活の通常会話では出てこないから知らない方が「普通」だし
少なくとも人生で聞いた事ないわ
まずは足元固めろよ
コロナまともに対応できないのにそんなんできるわけないだろ
和製英語を織り交ぜる奴で頭のいい奴を見たことが無い
ベンチャー志向は良いこと
発展にも寄与するし、失業者をこぞって社長にすることで失業率も下がる
ついでに失敗しても自己責任
世界で戦えないカスしかない気がするがな
エジプト語ではなんて言うの?
またかよ
都民の何%が理解できるんだか
ユニコーン企業なんて言葉知ってる人、5~10%くらいしかいないんじゃないの
ほんとみんなに伝える気ゼロだな
カタカナ語を多用する奴には2種類居る
慇懃無礼な奴と自分を賢く見せたいだけの中身空っぽな奴
前者は「え?常識でしょ?」と人を見下す
不必要な言葉遊びは迷惑でしかないぞ
つまり大迷惑
おいババア、知らないなら日本語を習い直せ
意識高い系かよ
コンピューターを横文字だーって言って怒ってるようなもんだろこれ
ユニコーン企業はユニコーン企業で浸透してる和訳はないんだからさ、むしろ無知を恥じろ
壮大なおふざけ
やりました…やったんですよ!必死に!
その結果がこれなんですよ!!
もう何言ってっかわかんね
コメント
コメントする