米中対立、身近なアプリも TikTok「利用禁止」米検討 - 日本経済新聞
(出典:日本経済新聞) |
TikTok(ティックトック、中: 抖音短视频、抖音、Douyin) は、中華人民共和国のByteDance社が開発運営しているモバイル向けショートビデオのプラットフォームである。音符状のロゴは「抖音」の拼音表記「Dǒuyīn」の頭文字「D」に由来する。また中国語名の「抖音短视频」のうち「抖音」はビ 30キロバイト (4,051 語) - 2020年8月2日 (日) 03:14 |
代わりのアプリがなければ利用する人はいそうですね・・
関係性はどんどん悪化していきそうです。
https://anonymous-post.mobi/archives/2124
米大統領、ティックトックの利用禁止表明
【ワシントン共同】トランプ米大統領は7月31日、記者団に対し、中国系の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の利用を「禁止する」と述べた。1日に禁止を命じる措置を取るとしている。
共同通信
https://this.kiji.is/662130145995785313
関連ニュース
中国系動画投稿アプリ「TikTok」について、アメリカのトランプ大統領が、国内の事業を売却するよう命じる方針だと、現地メディアが報じた。
複数のアメリカメディアは31日、トランプ大統領が、TikTokを運営する中国企業「バイトダンス」に対して、アメリカ国内の事業を売却するよう、大統領令を出して命じる方針だと報じた。
買収に向けては、マイクロソフトが交渉を進めているという。
この日、トランプ大統領は、TikTokをめぐる記者団の質問に対して、利用禁止含めたさまざまな選択肢を検討していると、これまでの立場をあらためて示すにとどめた。
FNN
(略)
(出典 ssl-cache.stream.ne.jp)
>>1
日本でも禁止するなら代替アプリどっか作ってくれ
ネクタイとかマフラーとか浴衣の帯の巻き方参考にするの結構役に立つんだよ
>>1
中国は全部悪意があるよね。
>>1
今朝NHKラジオ第一でTikTokを連呼していたわ
分かり易いね
>>1
ラインに関しては公共団体まで関わってるからアホとしか思えん
何とかappにすればいいよ
こっちはライン証券つかってるんだが。
シナアプリ排除は第一歩みたいなもんだろ
二度手間の経済損失まで考えないと
>>4
シナアプリと言ってもこいつら一から作ってないじゃん
ゼロからは作れないよ
lineも怪しいな
>>5
怪しいってよりも真っ黒だよ
ベッキーのゲスのやり取り、何処から流出したと思う?
(出典 moneytalk.tokyo)
LINEだけは絶対に使わん。なんか怖いわ。
>>6
生産性0だと思うけど
会社が導入している
俺は反対派だから反応してないけど
>>14
うちの会社も業務連絡で使ってるわ
プラスメッセージでいいと思うんだがなー
ラインは水面下で言われてるよな
そーだよお前らLINE使っておいて偉そうなこと言えないぞ
ラインを使ってたらハングルで電話掛かってくるの?
日本は制約でもあるんかな?
LINEも技術は日本やん?
>>12
税金払ってないみたいだけどね
>>17
トヨタですら最近だからね。
政府のLINE推しは謎すぎた
トランプはヘタレ無能安倍の100倍もマシ。
少なくともケンカする度胸がある。
LINEを使うバカ大臣がいるらしい
社内でLINEの導入を持ち掛けるお*は社内評価が下がるご時世だ
今になって導入を決めた会社とか情弱すぎてお先真っ暗だな
>>33
本当にそう思う。
頭よわすぎ。
>>33
IT業界はセキュリティ*多いのか
連絡網のためにLINE入れろっていってくるよ
トラブル時、遅刻時の連絡、最近では体温と体調連絡 skype会議が繋がらないとLINE電話
分析したらその企業の情報丸分かり
重要に見えなくても分析したら色々使えるんだよ
三菱重工は私生活でもライン禁止だぞ
報道しろ
日本なんかから奪う情報なんてねーからなんだっていいんだよ
東日本大震災の頃、三菱重工には大卒の中国人社員がいたんだから、
極秘情報も盗まれ放題だったと思う。
tiktok、ライン禁止どころの話じゃない。
>>50
丸の内時代なんか社員じゃなくてもスーツなら出入り自由やし、
警備員はやさしそうなおじいちゃんw
裏紙の再利用強制だし、端末は共有のためパスワードは付箋でモニターにw
パソコンの持ち出しなんか自由だしむちゃくちゃだったわ
丸ビル爆破事件の教訓なんて全く感じなかった。
ラインやってるバカってさ、なぜ勝手にこちらがラインやってることにしていて必ず「ライン交換してくださいよー。」とか「ライン教えてくださいよー。」って言ってくるの?
あれって交換するもんなの?
やってない人に教えろって言ってもやったことがないから教えられないこともわからないんだよね。教えようがない。
コメント
コメントする