国家公務員の冬ボーナス平均65万円「多いと思う」が63.5% - 理由は? - マイナビニュース 国家公務員の冬ボーナス平均65万円「多いと思う」が63.5% - 理由は? マイナビニュース (出典:マイナビニュース) |
公務員(こうむいん、英: public servant, civil servant)は、国および地方自治体、国際機関等の公務、すなわち公共サービスを執行する人のこと。または、その身分のこと。国際機関の職員は国際公務員といい、中央政府に属する公務員を国家公務員、地方政府(地方自治体)に属する公務員を地方公務員という。 3キロバイト (366 語) - 2020年10月21日 (水) 06:11 |
少なくともボーナスは無くせよ
国の財政難なのになんでボーナス出るんだよ
(出典 designerbrg.com)
どこのキャリアだよ
毎年赤字なのになんでボーナス出るんだよw
おかしいだろマジで
人員削減しまくりでもうそんな部門ないぞ
企画部門や保健福祉部門は*だし
親父の話だけど1300くらいもらってた
お前が公務員になれ
わかったな
勤務時間8時間で休憩1時間だから9時18時終わりだろ始業なら
毎回思うけど、暇ってどこ情報なんだろ
>>10
知り合いの公務員のやつら10人くらいいるけど毎日やることなくて暇って言ってるぞ
26歳公務員だけど残業なんて入庁から数えるくらいしかしたことねーな
>>12
そういう奴ばかりなんだよ
もっと人員削減すべき
>>13
実質ボーナスだよね?
>>14
だから違うって
給与の後払い
後払いなくせっていうなら基本給に組み込まれるだけ
>>15
じゃあその給料削減しなきゃな
民間と比べて賃金高すぎる
マジレスするとボーナスではなく期末手当
業績とは関係なく出るもんね
俺もそんな公務員なりたかった
8:30~17:15勤務で、たまには土日出勤有りで一月のうち2日ほどは暇な日があって、年収550万円だけど?
>>18,22-24
30代とかで500万超えてるのが異常なんだよなあ
>>29
だとしたら我々は至って普通の給料ってことじゃねえか
>>29
大学の同期で民間行った奴らはみんなもっともらってる
就職するまでにどれだけ努力したかじゃないか?
そだった環境の格差と言われればそれまでだが
>>29
民間に行った大学で同期だったやつ、8割以上は30代で700万くらい貰ってるぞ。
むしろ、500万も貰えない仕事ってなんなの?
>>49
学歴に依存する
>>49
その4.6%の社会層の人間てことだよ
ゴミカス君www
>>60
じゃあ30代で年収800万以上の会社ってどこあるかあげてみ?
答えられないなら嘘確定な
>>62
川崎重工
それ以下の民間がやばいってだけ
公務員で高給取りなのは民間に行ってたらもっと貰えるような奴だ
殆どはもっと少ないし民間でその程度も貰えない奴はそれ以下ってだけ
お前の周りの公務員が全員安い賃金で馬車馬のように身を粉にして働いてれば満足なのか?
30代国家公務員だけど毎日暇だが500万くらいしかもらえないぞ
俺んとこ(地方行政)は8:30~17:30まで
土日祝日盆暮れ休み
残業ほぼなし
30代後半で年収600万
俺の知る行政職は年収450万で月の残業60時間くらいだぞ
まあ俺の事なんだけど
浦安市の765万が地方公務員平均でトップか
>>25
年齢にバラつきあるし語るなら平均年収じゃなくてラスパイレス指数で語らなきゃ意味ないぞ
頭悪いやつの嫉妬ほど醜いものはないw
頭悪いの晒してるだけ
企業人「このままじゃ経営ヤバいぞ!ボーナスなんか出してる場合じゃねえぞ!調整なんとかしろ!」
ボケ経営「悔しかったらお前も役員になればwwwwwww」
ほんとだな
この結果日本企業は海外に身売りしまくってるわけだし
民間大手なら30代じゃなくて30で500越えてるのは当たり前だから
大手も入れない公務員にもなれない中小零細勤めが低収入なのは当然だろう
民間は非正規とか一般事務女とか高卒沢山含んでるから安くて当たり前やんけ
公務員で年収800とか部課長クラスだけどな
中央省庁のキャリアとかもいい金もらってるけどアホほど仕事してるしな
サービスの提供程度なんてどうやって比較したんですかね
民間大手だと30前で500越えてその頃結婚や子供でブーストかかって40で1000狙う感じだよ
大手だろうと無能もいるから皆がそうではないけど
公務員たたきなんて民間のガス抜きみたいなもんだろ
叩かれておけよ
>>55
まあ叩かれるのが仕事みたいなところはあるよね
問題はその割に給料低いことなんだけど
>>57
これ
給料1.2倍くらいしてくれ
公務員の女の子と付き合いたい
全然暇じゃないけど
安いし
コメント
コメントする