小田原急行鉄道が設立され、1941年(昭和16年)に親会社の鬼怒川水力電気がこれを合併して小田急電鉄となった。第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)5月1日に東京急行電鉄(いわゆる大東急)に統合されたが、戦後の1948年(昭和23年)、東京急行電鉄の再編成により、東京急行電鉄(現在の東急 134キロバイト (17,682 語) - 2021年8月7日 (土) 17:58 |
東京の小田急線の車内で男が包丁で乗客を襲い10人がけがをした事件で、逮捕された男が、「車内への放火を計画し、灯油を準備するつもりだった」と供述していることがわかりました。
この事件は6日夜、世田谷区を走行中の小田急線の快速急行の車内で、包丁を持った男が乗客を襲い男女10人がけがをしたもので、20歳の女子大学生が背中などを刺されて重傷となっています。
殺人未遂の疑いで逮捕された川崎市の職業不詳・対馬悠介容疑者(36)は、車両を移動しながら次々と乗客を切りつけたあと、持ってきたサラダ油を床にまき、ライターで火をつけようとしましたが、油に火はつかず現場から逃走しました。その後の捜査関係者への取材で、対馬容疑者が「車内に放火するために、最初は灯油を準備しようと思ったができなかった」と供述していることが新たにわかりました。
また対馬容疑者は、「勝ち組の女性を*たかった」「電車内は逃げ場が無く、大量に人を*ると思った」「*なくて悔しかった」と供述しているということで、警視庁は事件の経緯を詳しく調べています。(07日22:51)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bda15ca892b42987f0eceec0b7582f2754b43c7
(出典 cdn.mainichi.jp)
?1
>>1
おいおい灯油じゃ駄目だからってサラダ油かよwww
サラダ油がありなら、小麦粉でもいいじゃんwww
ついでに、魚介類とか野菜も用意して、ガスコンロと鍋も持って行けば良かったのにwww
刃物もあったんだし、車内で天ぷらでもしとけってのwww
>>1
怖い話で似たのが有ったな
何れにしても店員危機一髪で胆を冷やしたろ
アホで良かったね
>>2
で結論出てた
少なくともガソリンスタンドの規制は正しかったってことになるな、
炎上列車が一つできなくて済んだわけだし
>>5
ホムセンに混合ガソリンを売ってるぞ、2Lと4Lがある
コンビニにはジッポーライター用のホワイトガソリンを売ってるよ
安心するのはまだまだ早いぜ
>>62
参考になる
ありがとう
>>76
参考って何に?
>>62
消毒用アルコールなら今だとどこにでも置かれているだろ
しかも施設の入口に
(出典 www.asahicom.jp)
>>62
あまりそういう事書くなよ
また色んな物が規制されるぞ
灯油でも簡単に火は着かないだろ
>>12
直接は多分無理だよねえ
>>12
灯油の表面に炎が揺らめく程度だったわ
安全なとこで試したことある
灯油だったら普通に買えるだろ
面倒くさくなっただけじゃないの?
>>21
行き当たりばったりですぐ面倒くさくなる奴だよな
ちょっと逃げてコンビニ出頭といい…
>>35
これだよな
店員に逆恨みしたけど翌朝の開店時間まで待つのめんどくさくなって電車を炎上させようとした
灯油ほしかったけど身分証とか携行缶とか必要でめんどくさくなってサラダ油にした
逃げようと思ったけどめんどくさくなってコンビニで休んでついでに警察呼んでもらった
>>21
まずタンクをホームセンターで買わないといかん
その知識がないんだろ
>>40
つーかホームセンターで燃料売ってない?
ランプ用とか洗浄用のやつ
セルフのガソリンスタンドに行けばガソリンくらい買えるだろ
アフォすぎて良かった
>>27
今はセルフで携行缶給油禁止だぞ
できるとしても身分証明書コピーだぞ
>>27
カメラでチェックしてるぞ。
他の容器に入れたらすぐ止められて店員すっ飛んでくる。
>>44
>>47
セルフなのに店員なんているの?
深夜〜明け方くらいに入れててもずっとチェックしとるんかいな?
>>91
法律で監視員必要
>>91
店員が常時監視していて給油許可ボタンを押さなきゃガソリンは出ない
>>91
普通にいると思うぞ
セルフでガソリン入れたことあれば気付く
店の人が許可しないとガソリンでないからな
>>27
ムリ
セルフではクルマバイク以外では給油できない
無人で無くカメラ監視されちょる
>>27
車ない人?
セルフでも店員がチェックしてGOボタン押してるんだぞw
>>27
お前みたいなアホにガソリン売らないために店員が居るんだよ
灯油でも火つかないだろ
ほんとに中央大学中退なん?
しかも理系
>>49
だから中退なのかも
基本的な常識がなくてそれを咎められて嫌になって逃げ出したんじゃね
今買えなくても冬に使ってた奴が少量残ってておかしくないはずだが
ヒーター持ってないのか
>>51
川崎北部だぞ
エアコンで事足りる
しかし
一般レベルの教養がある人間が悪意を持ったら電車内でガソリン撒く事くらいは高確率で可能
そんな世の中で生きてるんよなぁ
モラルの醸成って大事だと思うけど最近はないがしろだよね
>>102
まったくその通りだな
さすが理系wwwww
理系って頭悪いなwwwwwwwww
>>103
文系ですらないだろお前
夏は灯油屋さん来ないからな
>>105
ワロタw
ガソリンは車持ってないと調達できんわな
レンタカーだと足がつくし
負け組はガソリンも調達できない
>>107
ホムセンで缶に入って普通に売ってんぞ。エンジン式の刈払機とかで使うからな。
青葉みたいになりたくないなら瓶詰めにしてアレする方法もあるだろうし。
こいつがアホで良かったわ。
まあアホだからこんなくだらんことでルサンチマン溜め込むんだろうから、アホなのもそれはそれで問題だけどさ。
アホやな。灯油も火がつきにくいぞ。ガソリンだと一発や。そのかわり自分も危ないがな。
サラダ油も燃えるでしょ
前フライパンに火が入ってめっちゃ焦ったわ
>>164
チャッカマンで点火しようとしても燃えない 十分に加熱しないと燃えない
ごま油かオリーブ油にしておけば
>>169
えごま油もええで
電車に乗ってる女子大学生って勝ち組か?富裕層なら電車なんて乗らんだろうし
>>171
多分見た目華やかで可愛かったんだろうね
親御さんからしたらたまったもんじゃない
(出典 i.pinimg.com)
>>171
ブランドもん持って成城から乗ってきたんじゃね
車内にカセットコンロとフライパンを持ち込んでいたら、サラダ油から火災を引き起こすこともできた。
不通に売っているのに、なぜ準備出来ない?
他にも、キャンプ用の燃料だってあるだろうに。
殺意はなかった
調理の事だけを考えていた
灯油も着火は難しいぞ
気化しやすいガソリンを使うのが一番早いっていうのは京アニ事件で実証済み
ゴマ油だったらかなりの嫌がらせになったのに
(´・ω・`)
いや、灯油でも無理だろ
中央大生、こえ~~
全ての考え方が斜めにずれてて理解出来ない奴だ
コメント
コメントする