戦後という区分をする。「戦後」はしばしば、戦争による混乱を抜けきっていない時代という意味合いを併せ持つ。しかし、終わりを設けず現在までを含めることもある。一時は流行語となった。 2022年時点では、日本語で「戦後」と言えば、第二次世界大戦後を指すことが多い。 21世紀の日本において、戦後
26キロバイト (3,501 語) - 2022年9月3日 (土) 11:53

​自給自足が必要なのでしょうか...

1 ぐれ ★ :2022/10/02(日) 21:55:27.31ID:TfwHK0ah9
※10/2(日) 11:00配信
クーリエ・ジャポン

先進諸国のなかでも食料自給率が低い日本は、エネルギー価格の高騰や24年ぶりの円安、物流の停滞で深刻な食料危機に直面する可能性が高いと専門家たちは危惧している。丹念な取材とデータ収集で、日本の食料供給システムの脆弱さを暴いた英経済紙の記事を紹介する。

客を値上げから守ってきた日本のスーパー
2022年10月1日、日本のスーパーマーケットにやってきた買い物客は、6000点を超える食料品の価格がひと晩のうちに大幅に値上がりした光景を目の当たりにしただろう。

専門家は、日本の食料供給システムがいかに危ういかを長年、警告してきた。消費者も問題の深刻さをやっと痛感するはずだ。

高品質だが自給率の低い日本の食料供給システムと、食の安全がいま脅かされている。この状況は、グローバル経済のシステムが崩壊し、その恩恵を受けてきた日本が経済大国の座から転落しつつある証拠でもある。日本の当局者もそれを認めている。

エネルギー価格の高騰と下落を続ける円のせいで、日本に輸入される食品の価格はおよそ48%上昇した。その一方で、日本のスーパーマーケット業界は商品値上げの圧力から客を守っている。

競争の激しい日本のスーパーマーケット業界は、国内経済で数十年続いた商習慣から逸脱できず、商品の値上げに踏み切れない。賃金が低迷したまま20年以上も経過すると、誰も足並みを乱す行為をとりたくないのだろう。だが、価格が上昇した分のコストを消費者に転嫁しない限り、日本の食品関連の企業が生き残るのは難しい。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/013485e707740d52b889ac6ec9a8753b25553476
※前スレ
【値上げラッシュ】英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664705536/

★ 2022/10/02(日) 15:55:17.38


(出典 www.edu.city.kyoto.jp)




10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:58:19.47ID:gApP1T4U0
>>1
貧乏人は米を食え
上級は肉を食う

何も問題無い

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:04:06.73ID:UkAGCHgQ0
>>10
残念ながら糖尿の多い我が国では、投薬を減らすため食事療法を推進してるとこは多いんよ。まあぶっちゃけ炭水化物ダイエットだな。それができなくなる人が出てくる可能性がある

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:56:19.16ID:6jYJUitz0
米とサツマイモで十分でわろた

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:06:50.48ID:gpJHBtk70
>>2
肥料や農薬、エネルギーは輸入だよ
全部自給自足だと米とて収穫量は江戸時代以下(耕地面積や農業従事者の数が大きく減ってるので)になる
つまり完全時給自足では良くても二千万人前後くらいしか養えず日本国民の8割程度はなすすべもなく餓*る

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:56:34.87ID:XXlJZZll0
芋粥なんて江戸時代の頃は年に一度食べれるか食べれないかのご馳走だったんだぞ

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:56:39.41ID:2okmR+yX0
他に何か要る?

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:57:10.61ID:CtNRhrcP0
イギリスは自国の心配しろよ

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:58:27.91ID:6d7S25af0
>>5
全く同じこと書いてる人がいた
ほんとそう思うわ

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:57:25.48ID:UkAGCHgQ0
たぶん値上げだけやのうて品揃えが減る

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:57:53.36ID:te5eLt6x0
>>6
だよね…

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:57:42.78ID:6d7S25af0
イギリスは自国の心配してろよ(笑)

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:58:23.34ID:rSVzR+OV0
米は気候が稲作に向かない日本での栽培辞めて海外から輸入したほうが良い

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:58:49.20ID:0ZJfv91H0
お前らのところだってポンド急落してる癖にこんな極東の島国のこと気にしてる余裕あるのかよ

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:59:14.37ID:JbmJdW5c0
危機が訪れたら米なんか食えねえよ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:59:17.32ID:GrXquG860
こんな円安は続かんだろ
年末には円が上がると思う

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 21:59:29.20ID:wkuJfdqY0
マグロ、サンマ、ウナギとか
日本独自の料理や食べ方を、
安易に外国人に教えた日本人が、バカなだけ

中国人に乱獲されるし、他の食料も価格上昇して競り負ける

結果、自分の首を絞めてる
目先の利益に目がくらんで、10年先の未来が見えてない

国益とかまるで考えてない
日本人って、バカ丸出しだな

41 佐野場 備知男君です(*^^*) :2022/10/02(日) 22:06:37.42ID:5WnNJxu70
>>19
文化論で「食文化から他の文化を理解する」という考え方があった(^^;)
だが、それはキリスト教圏やイスラムなど、
一部でしか成り立たない(^^;)

ごぼうをごちそうと思う人もいれば、
「人間が食べる物ではない」
と木の根っこ扱いにする人もいる(^^;)
食事に関しては個人差もあるし、
基本的には外交レベルでの高級和食にとどめておくべきだったかもな(^^;)

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:01:17.11ID:CtNRhrcP0
日本人はメシに関してはマジギレするから食品値上げが賃上げへの企業に対する圧力になる

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:02:12.02ID:HPWfZf7X0
言うほど英国は安泰か?

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:02:30.62ID:kxbSWZfW0
旬の生鮮は安くなるはずなのに
今年は梨とか倍の値段をキープしてる
大根もトマトも高い
かろうじて青物はまだ例年並みだが

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:03:11.74ID:VblUSUxK0
今の米とサツマイモはうめぇからな
サツマイモなんかもうスイーツでしょ

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:03:40.33ID:K613pWMU0
氷河期世代「今でも似たような生活」

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:03:40.71ID:vyKJOywc0
コメとイモ食えるだけでも上出来だ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:03:58.87ID:uzxYPGSq0
これでもまだ影響出てない方だから
これからどんどん酷くなる
どこまで庶民が耐えられるかのチキンレースになるだけ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:05:44.99ID:yb8LrPqj0
サツマイモ高いねんけど

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:05:54.24ID:vsDkBjBe0
おしゃれ食生活が出来なくて発狂するのはまんさんだけ

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:06:16.53ID:MPSf0GJi0
48%値上がった輸入食品って何だろう

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:06:33.94ID:qUzldn6W0
やーん
どうすんのー

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:06:49.84ID:sf45hbQ10
米とサツマイモの時代が戻ったら 癌はとりあえず減りそうだな

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:07:51.99ID:vsDkBjBe0
>>43
脚気が心配だが玄米と雑穀がありゃ大丈夫かな

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:07:31.91ID:sf45hbQ10
米と味噌汁 煮干しにたくあんさつまいも

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:08:08.23ID:gApP1T4U0
違うでしょ昔はさつまいも
米を追加するな

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 22:08:46.62ID:bSewKh3l0
すごい痩せそう
寿命も短くなって丁度いいんじゃねえの
子供だけなんとか食わせてやって欲しいが