2022年9月27日閲覧。  ^ 日本放送協会. “岸田首相 政務担当の首相秘書官に長男の岸田翔太郎氏起用” (日本語). NHK政治マガジン. 2022年12月26日閲覧。 ^ a b c Tomoyuki Mizuno (2022年10月9日). “岸田文雄首相、F1日本GP鈴鹿サーキットに来場。表彰台から9万人のファンにアピール”…
153キロバイト (19,514 語) - 2023年2月1日 (水) 21:54

1 愛の戦士 ★ :2023/02/02(木) 10:59:28.79ID:o8hQtaEE9
KYODO 2/1(水) 18:17

衆院予算委で答弁する岸田首相=1日午前
 岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。

 首相が指摘する家族観や価値観は、日本社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。

 質問した立憲民主党の西村智奈美代表代行は「実現を待っている方々の声を過小評価しないでいただきたい」と批判した。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/75105669879d40c28d314cbac356d03d55c4d3a2&preview=auto

◇関連スレ◇
【岸田首相】同性婚は家族観が変わってしまう課題。社会全体の雰囲気にしっかり思いを巡らせた上で判断 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675221989/

★1:2023/02/02(木) 08:03
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675298047/


(出典 heirat-magazine.net)




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 10:59:50.00ID:cPnU++nu0
>>1
初めてかもしれん
岸田に同意するのは

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:00:11.42ID:vfcTH3qe0
>>1
統一教会への忖度ですね、わかります

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:02:40.41ID:4vYUmgu30
>>1
夫婦別姓でも結婚できるようにしてください。
そしたら結婚して子ども生みますので。
できれば数人子どもが欲しいので、早めにお願いします。

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 10:59:53.47ID:dsEF9ejq0
これは支持

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 10:59:57.66ID:5IZmr6J00
時代錯誤

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:00:23.31ID:/TLJmJGA0
養子縁組しろよ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:00:54.20ID:iD6OZI970
変化を恐れて実行できないのはホントに老害

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:00:54.64ID:zfh0iI6Z0
うちは事実上の兄妹婚
つまりニートが二人いる
働かない二人みたいに仲良くは無いが、それに近い
苗字も一緒だし喋らなければ夫婦で通るだろう

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:01:22.40ID:4zzmXy6M0
同性カップルの枠組みでなぜ満足できない?
なぜ結婚にこだわる?社会に認めてもらいたいというマイノリティの自己満のためだけになぜ日本の法律をわざわざ変えなければならないんだ?
結婚を認めてもらったら何がどうなる?生活が変わるのか?
同性婚をして会社に同性婚ですと届けるのか?変な目で見られるようになりマイナスしかないぞ?
そういう犠牲を払ってまで社会に結婚を認めてもらいたいのか?
完全な自己満じゃねえか。ごく少数の奴らのしょうもない自己満のためにいちいち議論に付き合わされるだけ時間の無駄だわ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:02:50.68ID:lEkXlN7q0
>>20
お前それリアルでいったら変な目で見られるマイノリティだぞ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:01:52.02ID:5IZmr6J00
世界的に当たり前のことがなぜ出来ない

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:01:54.47ID:GTI65bft0
自治体によっては認められてるんだっけ?

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:01:55.51ID:R2GhLUB/0
同性婚認めてるフランスは少子化改善してんのにそれは無視か

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:02:13.45ID:H4Af2uJo0
「認めてもいいだろ」だと「認めなくてもいいだろ」で終わってしまうのよ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:02:26.28ID:AWlzVGDx0
行き過ぎたジェンダーフリーは社会を破壊する

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:03:52.74ID:ud5FaGZM0
>>34
いつまでもジェンダーフリーになっていないから、こういう社会になったのだが?

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:02:44.43ID:6/gxYHmJ0
同性婚という皮を被った偽装結婚が増えるだけだけだからな

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:03:31.91ID:TZnlDQZq0
>>38
独身の人が利用しない理由ないよなあ

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/02(木) 11:03:31.75ID:3g0FPgir0
自分達に都合がいい時は多文化共生とか言っておいて都合が悪いのは日本固有とかならブレブレじゃん