、2000年代に入り日本でもバーコード読み取り端末を顧客が操作してレジでの対応をスムーズにさせるセルフスキャンニングレジスター(セルフレジ)が一部の店舗で使用されるようになった。例えば予め会員登録した顧客に端末機を貸し出し、顧客がレジかごに商品を入れる際にバーコードを読み取るという方法である。 わかりやすい陳列や場所の案内図。…
10キロバイト (1,484 語) - 2022年11月13日 (日) 08:21

​セルフレジに苦戦してる方もいらっしゃいますよね...

1 七波羅探題 ★ :2023/02/07(火) 23:30:05.82ID:L0ZzSqLL9
モデルプレス2023.02.04 11:45
https://mdpr.jp/news/detail/3587954

コンビニやスーパーマーケット、またユニクロなどでも導入が進んでいるセルフレジ。

慣れるとスムーズで便利、さらにコロナ禍においては人との対面・接触を減らすことにもつながるが、自分でバーコードを読み込んだりキャッシュレス決済が必要だったりと抵抗を感じる人もいるかもしれない。

■7割は「便利で使う」
普及が進むセルフレジへの世間の反応はどのようなものなのだろうか。Sirabee編集部が全国10?60代男女1,000名を対象に調査したところ、全体の69.3%は「便利で使っている」と回答。多くの人には、かなりポジティブに受け入れられているようだ。

一方で、「不便だが使っている」という人が16.3%、使わない人は14.4%だった。

■世代差も大きく
新しい機械や方法への対応だけあって、セルフレジの受容性には世代差もきわめて大きい結果となった。ネガティブな人(不便だが使う/使わない)の合計を見てみると、10~20代でははずか14.9%。この世代では8割以上がセルフレジに肯定的だ。

ただ、ネガティブな人の割合は世代が上がるほどに増えていき、60代では5割を上回った。さらに、この世代では3人に1人がセルフレジを避けているようだ。高齢化が進む日本で、中高年にもわかりやすく使い方を伝える工夫が求められるかもしれない。

★1:2023/02/07(火) 22:17
前スレ
【スーパー】セルフレジ、若者は大歓迎も中高年は… 60代では3人に1人が「ノー」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675775862/


(出典 img.sirabee.com)




34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:37:13.81ID:6evYGcej0
>>1
減った人件費分、従業員の給料が上がるなら分かるが、上がらないのなら国内の消費を落としてるだけ。

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:31:11.95ID:myWK/rAV0
ワシモ嫌いじゃ
安くなるわけでもないのに手間だけ掛かる

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:31:35.79ID:1zevX6pI0
レジにお金入れるたびにスロットが回るとかしてほしい
大当たりだとタダ

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:31:37.59ID:fnSmDScT0
セルフより有人レジのほうが早いからそちらを優先している

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:37:41.41ID:Bd6P0ue80
>>4
その有人レビばかりに人が並んでたら時間無駄だろ
セルフレジは空いてる

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:32:14.27ID:nYSPxyTe0
セルフと有人併用の店舗なら
8割方有人の方に並ぶ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:32:26.77ID:otfB0P1H0
年齢関係無く遅かったら文句言われるんだから当たり前

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:32:27.86ID:zzgsjUI80
ユニクロのやつを採用したらいいんじゃないか

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:32:44.20ID:DCVpTKrl0
買った物ほぼ見られずに済むし
後ろ気にせず小銭使えるし
良い事ばっか

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:33:17.59ID:c/LvQCmN0
画面を統一化すれば良いと思うわ。
ひどいのだと同じ系列のスーパーなのに機械の新旧で使い方が違うとかあるし。

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:34:20.18ID:3DKwvm3M0
>>9
それはあるね

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:33:30.07ID:M9dpNoV/0
コンビニは動線が悪いから嫌

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:33:50.20ID:SlmjEYMB0
不安そうに店員さんに教わりながら
頑張ってセルフレジで会計してる老人は応援したくなる
がんばれー

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:34:16.40ID:3r3tcfu70
カゴの中身が多い時は有人レジ行くわ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:34:25.46ID:4i0Z0BJc0
これくらい慣れましょうね

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:34:32.06ID:otfB0P1H0
セルフレジ無い時代から現金出すのが遅い遅い言われてたんだからどうしようもない
セルフレジの回転率も同じ事

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:35:09.95ID:znbQDc+30
コンビニのセルフレジで袋がうまく開けなかったりするとちょっと焦る

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:36:25.49ID:Bd6P0ue80
仕事帰りにまいばす寄るとそんなに高齢者じゃない若者でもみんな有人レジ並んでるのアホかと思うわ
3台あるセルフレジはガラ空きなのに

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:37:45.62ID:DCVpTKrl0
>>27
まあ大量買いする人が早い有人選ぶのは分かるよ
少なかったらセルフで大差ないと思うけど

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:36:34.98ID:Hu+eCHo30
現金使えるセルフレジとの差が便利すぎる
現金使える方は長蛇だし

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:37:10.14ID:MPcSk/kW0
そろそろ現金無しの店が出てきてもいいかもな
キャッシュレスなので待ち時間も減少する

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:37:48.00ID:1zevX6pI0
だらくやというスーパーは
効率化のために金の受け取りを省略化してた

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:38:08.08ID:e+0qUAS30
後ろに人が並んでると焦る

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:38:18.38ID:RtN81j750
セルフレジ歓迎だけど、どれも作りが悪い。あれなんとかなんねーの?わざと分かりにくく作ってるだろw

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:39:17.27ID:tCrU/Vkx0
>>39
作りが悪いのはお前の頭の方だろバカw

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:38:21.98ID:saMKEDP+0
セルフレジがいいわ。なに買ったか見られないし

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:38:40.55ID:M5CLXfv/0
半額シールのばっかり買うからセルフレジ
やや恥ずかしいんで
しかし機械にもよるね、手に持ってやるやつは面倒臭い

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:38:52.12ID:qjI5Teuj0
安くもならないやつ喜んで
使う奴は頭悪すぎ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:39:47.10ID:fSeLMnxl0
セルフ嫌いじゃないけど大量買いの自分はいつもアワアワしてる。エコバッグ1つじゃ足りないんだよ…。ついにこの前はじめに会計通した大物を入れ忘れ。電話したらあったけどなんだかなぁw

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 23:39:53.35ID:gYniB3ln0
とりあえずローソンのセルフレジは使いにくい&わかりにくい